HOW CAN WE HELP YOU ?

  • ご注文およびご利用に関して
  • 配送について
  • 返品・交換について
  • 保証について(アウトドア製品)
  • アウトドア製品よくある質問
  • 保証・修理について(スキー製品)
  • 保証・修理について(スノーボード製品)
  • ウィンター製品よくある質問
  • Q. 送料はかかりますか?

    S/PLUS会員様は、ご注文金額に関わらず全品送料無料となります。メンバーシップ未登録のお客様につきましては、1回のご注文で15,000円(税込)以上は送料無料となります。それ以外は、一律550円(税込)の送料がかかります。

  • Q. 複数個所への発送注文は可能ですか?

    1注文あたり1件のお届け先の指定となります。複数お届け先がある場合は、お届け先ごとにご注文ください。

  • Q. 商品の出荷日を知りたいのですが

    通常、ご注文日より日・祝日および弊社が設定するその他休業日を除いた1~4営業日で発送いたします。詳細な出荷については、お問い合わせ窓口へご連絡ください。

  • Q. 追跡番号から商品発送を確認したいのですが

    出荷通知に記載されている佐川急便の追跡番号より、配送状況を確認いただけます。なお、出荷日当日は追跡番号は反映されません。出荷日翌日以降、佐川急便追跡サービスより、ご確認ください。


    【佐川急便】
    http://k2k.sagawa-exp.co.jp/p/sagawa/web/okurijoinput.jsp

  • Q. 注文のキャンセル・変更方法は?

    ご注文確認メール配信後は、出荷前の場合でもお客様都合のキャンセル、および配送先やサイズなどの変更は一切お受けできません。

    いずれの場合も、一旦お受け取りいただきお客様都合の返品でのご対応となります。ご注文前に、商品・カラー・サイズ・配送先・支払い方法・メールアドレスなどをご確認の上、確定ください。

    利用規約にご同意いただいてのご注文となりますので、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

    ※不正を疑われるケースなど、当社判断でキャンセルをする場合は、上記に該当致しません。

  • Q. お届け日時指定は可能ですか?

    日時指定は承っておりません。出荷後に直接佐川急便にご自身でお問い合わせください。

  • Q. 注文できたかどうか確認する方法、決済のタイミングはいつになりますか?

    注文後、当社より注文メールが配信されます。なお、決済日はご注文日となります。注文ステータスは、ログイン購入の場合に限り当オンラインストアにログインし購入履歴よりご確認いただけます。

  • Q. 在庫なし商品の再販・入荷予定はありますか?

    商品の入荷・再販予定や新商品の発売時期については未定のため、お問合せいただきましても回答ができかねます。

    お手数ですが入荷リクエストを登録してお待ちください。

  • Q. 領収証の発行は可能ですか?

    クレジットカード決済(Apple Payを含む)・PayPay決済の場合、マイページ ≫ 購入履歴よりダウンロードいただけます。
    または発送完了通知のメールにございますURLからもダウンロード可能です。

    【あと払い(ペイディ)でお支払いの場合】
    領収書は発行いたしておりません。
    下記のいずれかを領収書としてご利用ください。
    ・お客様からお支払いを受領した際に、メールにてお送りしているお支払い完了のご案内
    ・コンビニでの番号払いの際に、レジにてお渡しのお控え
    詳しくはこちらこちらにてご確認ください。

  • Q.インボイス制度についての対応を知りたい

    2023年10月1日(日)から開始される「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」の導入に際して、お客様のご購入方法に応じた対応をいたします。

    【オンラインストアでご購入の場合】
    クレジットカード(Apple Payを含む)・PayPay・Paidy決済でご利用いただいた場合、マイページより発行された領収書内に、「会社名」「登録番号」「取引年月日」「税率毎に区分した合計金額」「税率毎に区分した税額」「取引明細書」「注文者氏名」が印字されますため、インボイス(適格請求書)として利用いただけます。

  • Q. 電話での注文は可能ですか?

    お電話でのご注文は承っておりません。

  • Q. 支払い方法を教えてください

    VISA、MasterCard、JCB、Diners Club、American Expressおよび提携クレジット(デビット)カードの一括払い、あと払い(ペイディ)、PayPay、Apple Payをご利用いただけます。

  • Q. クレジットカードの使用は安全ですか?

    はい、安全です。当社ではお客様の決済情報はお預かりせず、Shopify ペイメントを通して決済やご返金処理を行っております。

  • Q. Shop Payはどのような決済サービスですか?

    【重要】現在Sho Payのご利用は停止させていただいております。

    ネットショップシステム"Shopify"が提供する決済サービスです。
    Shop Payにてメールアドレスと携帯電話番号を登録すると、次回購入時にメールアドレスと携帯電話番号宛てに送られる6桁のショップペイコード(SMS認証)を入力するだけで、配送先やクレジットカード情報を再度入力することなく、簡単に支払いができます。
    詳しくはShop Pay公式サイトでも確認いただけます。

  • Q. PayPayとはどのような決済サービスですか?

    PayPayは、事前にチャージしたPayPay残高を使ってお支払いが出来るサービスです。
    ご注文後、PayPayアプリまたはサイトに遷移し、オンラインで支払いただきます。
    支払い完了後、自動でオンラインストアへ戻ります。
    ※戻る前にページ、アプリを閉じると購入が失敗する可能性がありますのでご注意ください。

    PayPayについて詳しくはこちら ※PayPay株式会社のサイトへ移ります。

  • Q.  あと払い(ペイディ)はどのような決済サービスですか?

    お客様のペイディアカウントを通して後払いができるサービスです。

    • クレジットカード、事前登録不要。
    • メールアドレスと携帯番号だけで、今すぐお買い物。
    • 1か月に何度お買い物しても、お支払いは翌月まとめて1回でOK。
    • お支払いは翌月10日までに、コンビニ払い・銀行振込・口座振替で。


    さらに、ペイディアプリから本人確認をすると、分割手数料無料*の3回あと払い**や、使い過ぎを防止する予算設定など、便利な機能をご利用いただけます。

    ペイディのご利用方法、アプリのダウンロードはこちらから ※株式会社Paidyのサイトへ移ります。

    *銀行振込・口座振替のみ無料
    **1回のご利用金額が3,000円以上の場合のみ利用可能

  • Q. 注文後の商品追加は可能ですか?

    ご注文確定後の商品追加はできません。追加商品は別途ご注文ください。

  • Q. キャンセルや返品した場合、一度使用したディスカウントクーポンは再利用できますか?

    いいえ、一度使用したクーポンの再利用はできません。また再発行も対応しておりませんので、クーポンを使用してのご注文の際はご注意ください。

  • Q. 注文する際にアカウントを作る必要がありますか?

    いいえ、アカウントがない方でもご注文いただけます。ゲストとして利用できますが、アカウントを作成していただくとご注文へのアクセスが簡単になるだけでなく、次回のご利用もスムーズとなります。

  • Q. 注文確認メールが届かないのですが

    ご登録のメールアドレスをいま一度ご確認ください。 

    ※弊社からの自動メールをドメイン設定などによりうまく受信されない場合がございます。

    ※※携帯会社のドメインは、携帯会社側の設定でメールが受信できないケースがあります。携帯会社ドメイン以外のメールアドレスでのご利用を推奨します。

  • Q. 製品はどこで購入できますか?

    A. 当ストア以外に、以下でご案内の店舗でもご購入いただけます。
    【店舗検索URL】https://storefinder.salomon.co.jp


    ※在庫状況は日々変動しておりますので、最新の情報をお知りになりたい場合は、直接店舗へお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。



  • Q. ブランドが直接販売していますか?

    正規代理店である、アメアスポーツジャパン株式会社が運営しているオンラインストアです。

  • Q. 商品を購入しました。正規品(偽造品)かどうかはどこで見分けたら良いですか?

    当社運営ストア以外でご購入いただいた商品の判断はできかねます。ご購入いただいた店舗へ直接お問い合わせください。

  • Q. 個人情報管理は、非公開かつ管理徹底されていますか。

    当社は、今日の高度情報通信社会において個人情報が重要な資産であることを理解し、個人情報を正しく扱うことが当社の重要な責務であると認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。当社が取得した個人情報は、上記の利用目的又はそれと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。また、当社が個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、第三者について個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。

    詳細については、当社のプライバシーポリシーページをご覧ください。

  • Q. 修理用パーツはどこで購入できますか?

    当ストアで販売していないパーツはご購入いただけません。当社運営のオンラインストアまたは店舗でのご購入でない場合は、まずご購入いただいた店舗様へご連絡ください。

    当社運営ストアよりご購入の場合は、お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。品番・商品状態などをお伺い後、検品についてご案内させていただきます。

  • Q. プレゼント用のラッピングは可能ですか?

    現在、ギフトラッピングのオプションは停止しております。再開時にお知らせいたします。

  • Q. 納品書に金額を入れないようにできますか?

    A.納品書は同梱されません為、注文内容は注文確認メールにてご確いただく形となっております。

  • Q. 郵便局留めや転送サービス宛の配送は可能ですか?

    いいえ、郵便局留めや転送サービス宛の発送は対応しておりません。佐川急便を利用しておりますので、直接お受け取りいただけるご住所にてご注文ください。

  • Q. 海外への発送は可能ですか?

    A. 海外発送は対応しておりません。お届け先は、日本国内をご指定ください。

  • Q. 請求先と異なる宛先への配送は可能ですか?

    A. はい、可能です。ご注文時にお届け先をご変更ください。なお、ご注文者と配送先が異なる場合、納品書への金額の記載もございません。

  • Q. 注文した商品を、店舗で受け取ることはできますか?

    A. 当ストアで注文した商品の店頭引渡しは行っておりません。

  • Q. 発送にかかる日数は?

    お届け先の地域により異なります。中部地方の弊社委託倉庫より、佐川急便にて発送後1~3日程でのお届けとなります。

  • Q. 発送は、365日行っていますか?

    当社営業日のみの出荷を行っております。年末年始、クリスマス、母の日、父の日、バレンタインなどのイベントシーズンは、配送が混み合いますので、余裕をもってご注文ください。

  • Q. 配送業者・営業所止めについて

    <ご注意>
    ※佐川急便営業所をご指定の場合、状況によりご注文商品の出荷が遅延する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
    ※お届け先の記入を誤りますと、ご本人様確認ができずお渡しできない場合がございますのでご注意ください。

  • Q. 別々に注文した商品の同梱について

    A.注文番号ごとに出荷手配を行うため、異なる注文番号を同梱してのお届けはできません。

  • Q. 注文後の発送先変更は可能ですか?

    A. 注文確定後の変更は不可となります。

  • Q. お届け日指定は可能ですか?

    現在、日時指定のサービスは行っておりません。出荷後に佐川急便まで直接ご連絡ください。

  • Q. 国内の米軍基地への配送は可能ですか?

    はい、可能です。日本国内の基地の住所・建物番号など、日本語でご入力いただきご注文ください。

  • Q. 返品希望の場合

    お客様都合によるご返品は、未使用且つお届けした商品のタグや付属品がそろっている場合にのみ承ります。ご注文日より25日以内に返品専用のフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。その後のプロセスにつきましては、返品受付後メールにてご案内させていただきます。

    - 返品のお申込みが受理されましたら、5日以内に商品をご返送ください。なお、ご返品にともなう返送料はお客様ご負担となります。

    - 抽選販売の商品は返品対象外となりますのでご注意ください。

    - 返送品到着後、返品可能な状態か確認の上でご返金処理をさせていただきます。

    - 初期不良品のお問い合わせについても、返品専用のフォームよりご連絡をお願いいたします。

    - 代金引換でのお支払の場合、返金先は請求先様名義のご口座のみとなります。ご口座をお持ちでない場合は、返品受付が不可となりますので重々ご留意ください。

  • Q. 不良品だった場合の返品・交換について

    当ストアでご購入された商品の場合は、返品専用フォームよりご連絡ください。初期不良かどうか商品状態をご確認させていただき、不良品と認められた場合は、当社負担で交換もしくは返品対応をさせてただきます。なお、代替品がない場合、交換ではなくご返品のみの対応となる場合もございます。

  • Q. 商品の交換について

    お客様都合での商品交換は、ご返品いただき再注文となります。返品にともなう送料は、お客様ご負担となります。なお、ご返品は、返品ポリシーにもとづき返品可能な商品状態の場合のみ承らせていただきます。商品到着後、タグや付属品などはそのままの状態で、商品をご確認ください。

  • Q. 使用後、不具合が発生した商品について

    お問い合わせ窓口よりご連絡ください。ご使用方法・不具合の状態などお伺いさせていただき、対応についてご案内させていただきます。公式オンラインストア以外でのご購入は、直接修理センターなどにご連絡をいただく流れとなります。

  • Q. ご注文内容と異なる商品が届いた場合について

    お問い合わせ窓口よりご連絡いただき、以下の情報をご提供ください。

    1)注文番号 
    2)商品お受取日 
    3)商品名 
    4)対象商品の状況(カラーが異なる・サイズが異なるなど)
    5)保護ビニールや商品タグの取り外し状況、同梱可否 6)返品・交換いずれかのご希望

    ※お送りいただいた商品の状態(保護ビニールや商品タグの取り外し、紛失など)により、再販不可な状態の場合、交換や返品を承りかねることがございます。

  • Q. クレジットカード払い(Apple Payを含む)の返金方法について

    商品が当社に返送され、返品処理が完了後、クレジットカードへのマイナス請求にてご返金をさせていただきます。
    クレジットカード会社の締め日により一旦お引き落としとなり、翌月でのご返金となる場合もございます。なお、銀行口座などへのご返金は対応できかねますので、ご了承ください。ご返金のスケジュールにつきましてはカード会社により異なりますので、カード会社へ直接お問い合わせください。デビットカードをご利用の場合、即時決済のためご注文完了時にお引き落としが発生いたします。返品やキャンセルによる返金手続きには、返金までかなりの日数がかかります。

  • Q. 返品や交換で、ユーザーが送料を負担するのはどういったケースですか?

    お客様都合によるご返送料金は、お客様負担となります。着払いでご返送された場合は、ご返金額より、着払い送料を差し引いてご返金とさせていただきます。

    なお、不良品以外の交換は行っておりません。商品状態に問題がない場合のみ返品対応させていただきます。

    また商品発送後に宛先不明や長期不在で荷物を受け取れずキャンセルになりました場合は下記往復の送料をご負担いただきます。 一律550円(税込)+返送時の佐川急便通常配達料金

  • Q. 代金引換でご注文の場合の返金について

    【2025年2月26日更新】代引決済での新規注文受付は終了いたしました。

    代金引換でご注文の場合、佐川急便経由でお支払いをいただいております関係で商品が当社に返送され返品処理完了後、請求先名ご本人様名義の銀行または郵便局の口座へご返金となります。ご請求先様名義のご口座をお持ちでない場合は、返品受付不可となりますので、重々ご留意願います。

    代金引換手数料およびご返金の際の振込手数料は、返品事由によりお客様負担か当社負担か異なります。お客様都合のご返品は、代引き手数料のご返金は対応しておりません。またお振込返金の手数料を差し引きご指定の口座へご返金させていただきます。ご不明な点はお問い合わせ窓口よりお問い合わせください。

  • Q. あと払い(ペイディ)、楽天ペイ、PayPayでご注文の場合の返金について

    各種決済サービスを通して返金されます。

    ※楽天ペイについては、決済金額と返金額に差額が生じる場合は口座振り込みでの返金となります。

    ※一定の期間を過ぎますと返金が出来ない場合がございます。
    その場合、返金先口座情報をコールセンターよりお伺いさせていただきますので予めご容赦ください。返金先は、原則請求先様名義のご口座となります。

  • Q.クーポンについて

    クーポンを使用して購入した商品がキャンセルとなった場合、返金される金額はクーポン適用後の金額となります。また、お客様都合によるキャンセル/返品の場合、クーポンは無効となり再度ご利用いただけません。予めご了承ください。

  • Q. 修理検品依頼の方法を教えてください。

    サロモン公式オンラインストアでのご購入でない場合は、まずご購入いただいた店舗様へご連絡ください。

    サロモン公式オンラインストアよりご購入の場合は、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。
    品番・商品状態などをお伺い後、検品についてご案内させていただきます。
    なお、商品および不具合の状態によっては、検品有無に関わらず、有償でも修理不可の場合がありますこと、予めご了承ください。

  • Q. 配送時の破損などの補償は受けられますか?

    配送時の紛失、破損などについては、委託している配送業者にて補償となります。
    紛失・破損などが発生した場合は、一度当社お問い合わせ窓口へご連絡ください。
    なお、在庫の状況により代替品ではなく、ご返金となる場合もございます。

  • Q. 正規品と並行品の保証はどのように違いますか?

    SALOMONでは、並行品の保証(修理対応)などは行っておりません。

  • Q. SALOMON アウトドア製品保証規定

    SALOMONアウトドア製品保証規定 はこちら

  • Q. 修理はどうやって頼めばよいのでしょうか?

    まずは、購入された販売店様へ修理をご依頼下さい。 なお、依頼をされるときには、保証書もしくは購入時のレシート、または購入履歴を一緒にお持ち下さい。 販売店様にて詳細を確認後、販売店様から弊社サービスセンターへ修理品を送ることが出来ます。その後、弊社サービスセンターより、販売店様経由にて、対応のご連絡をさせていただきます。

    ※保証書の添付がない場合には、ご購入時のレシート等のコピーをご添付下さい。 
    ※保証書、レシート等の添付がない場合には、保証対応が行えませんのでご注意下さい。 

  • Q. 保証期間はどのくらい?

    保証期間は第一次購入者であるお客様が製品を購入された日から開始されます。それを証明するために、購入時のレシート、または購入履歴を明示する必要があります。
    【製品を購入された日から起算して2年間 】
    ※但し、弊社アウトレット販売の場合、保証期間は1年間になります。
    ※保証期間内に交換または修理があった場合においても保証期間が延長されることはありません。

  • Q. 保証期間内でも保証対象外になることがあるの?

    保証期間内でも次の場合は、有償、若しくは、保証対象外となります。 

    ・ 製品保証書もしくは購入時のレシートや購入履歴のご提示がない場合。
    ・ 使用用途・目的を誤ったことによる故障、損傷。
    ・ 付属品や消耗品の交換を要する場合。
    ・ 不当な改造・修理による故障、損傷。
    ・ 弊社製以外のインソールを使用したことに起因するシューズの損傷。
    ・ 使用上・保管上の不注意による故障、損傷。
    ・ 外的要因(火・熱・水等)による故障、損傷。
    ・ 火災、風水害、落雷、地震、津波、噴火等の天災地変による故障、損傷。
    ・ 使用中の転倒、滑落、衝突等の過度の衝撃による故障、損傷。
    ・ お買い上げ後の輸送・移動時のお取扱い不注意、落下等による故障、損傷。
    ・ 経年劣化による故障、破損。
    ・ インターネットオークション等、個人間での二次売買で購入された場合。

  • Q. 保証規定を教えて下さい。

    現在、弊社では紙のカタログの配布を中止しております。商品の詳細な情報は、サロモン公式ホームページからご覧いただくことができます。
    サロモン公式ホームページ

  • Q. ネットオークションで未使用の商品を買ったのですが、商品に傷や縫製不良があるので交換して下さい。

    ネットオークションや個人間での二次売買等でご購入された商品に関しましては弊社では保証を一切行っておりません。 商品に不具合等があった場合には、出品されていたユーザー様や販売店へ直接ご確認いただきますようお願いいたします。

  • Q. クイックシューレースの交換は出来ますか?

    シューレースの交換は可能ですが、モデルにより同一方法での取り付けは不可能となります。(使用上問題はございません)
    交換用シューレースの販売もおこなっておりますので、サロモン製品正規取扱店様もしくは弊社公式オンラインストアにてご購入いただくことが可能です。また、弊社サービスセンターでの交換作業も可能となっております。

    商品名:QUICKLACE KIT  ※サロモンシューズに採用されているクイックレース交換用キット

  • Q. ブーツのソールが剥がれたのですが。

    ご使用モデルの年数にもよりますが、基本的にソールの剥がれは修理不可となります。

    登山靴、トレッキングブーツの中で、ミッドソールにポリウレタンを使用した製品において、ポリウレタンの加水分解(高温多湿による劣化)等によってミッドソールに破損が起こる可能性があります。一般的には製造後5年程度がその寿命とされておりますが、保管状態にとり耐久性は異なります。

    この劣化は長期間使用されていないブーツでも発生する可能性がございますので、ご使用には十分ご注意いただき、製造から5年経過した商品をご使用の場合には、お早目にお買い換えをご検討いただきますようお願いいたします

    ※弊社製品でソールの張替が可能なモデルはございません。

  • Q. 靴が水漏れしてるようなのですが。

    人間の足は、ジョギング中には足だけで約200mlもの汗をかいていると言われています。靴下が綿などの水分を溜め込む素材の場合ですと、使用後に靴下が濡れた状態になってしまいます。吸湿性とともに速乾性のある靴下をご使用いただくことで、濡れた様な感覚は少なくなる可能性もございます。また、雨天時や、流水を歩いている場合には、靴下の上に水がはねたり、パンツの裾から水が伝い落ちたりすると、気付かないうちに毛細血管現象で靴の中にまで水分が運ばれてしまう事があります。サービスセンターでは簡易検査を行っております。

    但し、ゴアテックス使用モデルに関しては、お客様がご自身で、日本ゴア(株)に対して検査依頼を申請していただきますようお願いいたします。

  • Q. どのような技術が、サロモンのアウトソール(靴底)の耐久力を高めているのでしょうか?

    サロモンのフットウェアには、「contagrip」という「密度(density)」と「配合(compound)」、それに「形状(geometry)」の3要素を複合した技術が搭載されています。トレッキング、トレイルランニングといった使用目的別に、パーツごとに20種類以上の素材を最適に「配合」し、さらに、7種類の異なる「密度」素材を形成、27種類の「形状」のパーツを組み合わせた技術が「contagrip」です。こうして開発されたフットウェアは、サロモンの開発・研究室であらゆる角度から耐久テストを受け、合格したフットウェアのみが更に、大自然の様々な気候や過酷な形状下で検証、耐久性と安全性が立証されたものだけが製品化されています。

  • Q. ハイドレーションパックの耐久温度ってどのくらいですか?

    弊社で使用しているハイドレーションパックは -10~77℃ までが耐久温度となっています。

  • Q. 歩くとソールから音がするんですが・・・

    人が歩く際には、ご使用者様の骨格や癖などにより様々な影響が考えられる為、弊社サービスセンターにおいてその音の発生原因を特定することは非常に困難です。アスファルトやタイルといった固い路面、絨毯などの柔らかい場所全ての場所で音がするのであれば、シューズに何らかの原因があるのかもしれませんが、特定の場所だけという場合には、歩き方に原因がある場合もございます。インソールを交換することで音が解消する場合もございますが、まずはご購入いただきました販売店様にご相談下さい。その場で音が確認できれば良いのですが、再現できない場合には、どのような状況下で、どのような音がするのかをお伝えいただき、弊社サービスセンターにてご確認させていただきます。

  • Q. ウェアやバックのファスナーが壊れたのですが。

    保証期間内であれば、購入された販売店様経由で弊社サービスセンターへ修理をご依頼下さい。 弊社サービスセンターでの検品後、対応の可否等をご連絡をさせていただきます。
    ※使用頻度・破損時の状況を合わせてお知らせ下さい。
    ※保証書、レシート等の添付がない場合には、保証対応が行えませんのでご注意下さい。 

  • Q. バックパックのチェストベルト等のパーツを失くしたのですが。

    基本的にパーツのみの販売は行っておりません。製品不具合に伴う破損・脱落の場合は、サービスセンターまでご相談下さい。 
    ※保証書、レシート等の添付がない場合には、保証対応が行えませんのでご注意下さい。 

  • 【保証・修理全般】

  • Q. 製品保証は、どのような時に受けられますか。

    ご購入日から起算して2年以内に、製品の製造上または素材に欠陥があった場合は、交換もしくは修理をいたします。
    製品保証には、購入日・販売店名が記載された保証書が必要になります。スキー板、ブーツ、ビンディング以外の保証書が付属しない製品の場合は、レシートなどの購入履歴が必要になりますので、大切に保管してくださいますようお願いいたします。

    詳しくは、サロモンウインタースポーツ用品保証規定をご確認ください。

  • Q. 検品・修理は、どのように依頼したらいいですか。

    お手数ですが、購入された販売店へお持ち込みください。転居された、購入された販売店が遠方、当社運営のオンラインストアで購入されたなど、購入された販売店にお持ち込みいただくことが難しい場合は、お問い合わせ窓口からご相談ください。

    販売店へお持ちいただく際の交通費、サービスセンターへの送料などは、お客様のご負担になりますことはご了承ください。

  • Q. 保証書を紛失してしまったのですが、再発行はできますか。

    保証書の再発行はいたしませんので、大切に保管してください。保証書が無い場合でも、修理可能な状態であれば有償修理はできますので、購入店もしくはお問い合わせ窓口よりご相談ください。

  • Q. インターネットオークションや中古販売店などで購入した製品は、保証や修理を受けることができますか。

    保証は、サロモンスキー取扱店にてお求めいただいた一次購入者であるお客様のみの対応とさせていただいております。修理は、加工や改造がされていない製品で修理可能な状態であれば、有償修理を受け付けております。サロモンスキー取扱店もしくはお問い合わせ窓口へご相談ください。

  • Q. 古いモデルの修理はできますか。

    製品やパーツは、素材の経年劣化が避けられませんので、修理用パーツの保有期間は販売年度から5年を基準としております。5年以上前の製品の修理は、受け付けできない場合もございますが、安全にウインタースポーツをお楽しみいただくために、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • 【スキー修理】

  • Q. スキーが曲がってしまいましたが、修理はできますか。

    トップやテール付近の僅かな曲がりであれば、修理ができるケースがございます。サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断いたしますが、曲がり修理は作業中に板が折れる可能性があることはご了承ください。

  • Q.スキーが剥離してしまいましたが、修理はできますか。

    修理が可能なケースは多くはありませんが、剥離箇所や程度によって、修理ができる場合はございます。接着面が剥がれている状態であれば、再度接着できることもありますが、衝撃などで心材が割れていると修理ができません。
    サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断させていただいます。

  • Q.トップシート(表面)の傷は、修理ができますか。

    スキーは、エッジで傷が付くことを考慮して造られていますので、浅い傷であれば、そのまま使用していただいて大丈夫です。深い傷の場合は、範囲が広くなければ、エポキシ系樹脂で埋める修理を行います。修理箇所の色は、元の色にはなりませんのでご了承ください。

  • Q. 滑走面の傷は、修理ができますか。

    傷の状態にもよりますが、大抵の傷は修理することができます。専用の補修材を溶かして傷を埋めて、余分な部分をフラットになるまで削る作業となりますので、通常はチューンナップに出していただくことをお勧めしております。
    下地が見えるほどの深い傷の場合は、滑走面の切り貼り作業が必要になることもございます。サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断させていただいます。

  • Q. 滑走面が白く毛羽立ってしまっていますが、直すことはできますか。

    滑走面の状態にもよりますが、チューンナップに出していただければ、滑走面を研磨する工程で、毛羽立った表面はある程度削り取ることができますので、滑走性は良くなります。
    スキーの滑走面は、滑走中に雪面との摩擦やエッジングの圧力がかかっています。滑走面はポリエチレンで製造されており、ワックスはポリエチレン分子の非結晶部分の微細な隙間に染み込みます。ワックスが適度に塗られていないまま摩擦が加わると、その部分が毛羽立ってしまい、滑走性が損なわれてしまいます。
    良く滑るスキーはターンもスムーズに行えますので、いいコンディションを保つために、チューンナップに出した後は定期的にワックスを塗ることをお勧めいたします。

  • Q. トップのキャップ(プロテクター)が脱落してしまいましたが、修理はできますか。

    キャップとスキートップ部分に破損や変形が無ければ修理はできます。キャップが破損している場合、紛失した場合は、スペアパーツがあれば、修理は可能です。
    トップのキャップは、スキーのプロテクション機能もありますので、スキーの破損を防ぐためにも、外れたまま使用し続けることは避けていただき、修理をすることをお勧めいたします。

  • 【ビンディング修理】

  • Q. ブレーキが変形してしまいましたが、修理はできますか。

    ビンディング解放時に雪面に接するアーム部分の曲がりは、ブレーキを交換しなければなりません。パーツがあるモデルであれば、修理は可能です。
    アームが変形したままでは、ブレーキの機能が損なわれますので、ご使用はお控えください。

  • Q. ブレーキのペダル(ブーツで踏む部分)が破損してしまいましたが、修理はできますか。

    パーツがあるモデルであれば、ブレーキを交換する修理が可能です。しかし、プラスチック製のペダル部分の破損は、多くの場合、素材の劣化によるものです。製造から5年以上経過したビンディングは、他の部分も劣化している可能性がありますので、修理ができない可能性がございますが、安全にスキーを楽しんでいただくためにもご了承ください。

    また、ブーツの底に付着した雪や氷を落としてから、ビンディングを装着するようお願いいたします。

  • Q. AFD(Antifriction Device)が破損、脱落してしまいましたが、修理はできますか。

    AFDはパーツがありますので、取り付け部分に損傷が無ければ、修理は可能です。AFDは、ビンディングが解放する際に、ブーツの底がスムーズに動くように摩擦を軽減するパーツです。破損していなくても、表面に深い傷がある場合は、交換した方がいいケースもございますので、購入店で確認していただくことをお勧めいたします。
    また、ブーツの底に付着した雪や氷、土や小石などの汚れを落としてから、ビンディングに装着するようにお願いいたします。

  • Q. 解放値の目盛りが動かなくなってしまいましたが、修理はできますか。

    内部が破損していることも稀にありますが、スクリューを最小解放値より緩めてしまい、インジケーターを動かすパーツが外れてしまっていることが多いです。緩めすぎが原因であれば、修理ができるケースがございます。サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断いたします。
    安全のためにもS-B-B(Ski-Binding-Boots)認定整備技術者による取り付け、調整をしたビンディングを、お客様ご自身で調整することはお勧めしておりません。

  • 【ブーツ修理】

  • Q. シェルがひび割れてしまいましたが、修理はできますか。

    ひび割れが小さく、シェルが薄い箇所で、シェルの素材の劣化が比較的進んでいない年式のブーツであれば、修理ができる場合もございます。修理はシェルと同じ素材を用いて、ひびが入った部分を溶接のように補修します。
    ブーツの着脱の際に、ロワシェルの合わせの部分が交差したり、インナーブーツのタンが挟まったりすると、割れの原因になります。レース用など一部の上級モデルでは、レース付きのインナーブーツを履いた状態でシェルの着脱をする方もいらっしゃいますが、シェルに無理な力がかからないように気を付けていただければ、シェルの割れやインナーブーツの傷みを軽減させることができます。また、アッパーシェルの第3、第4バックルの締め方が緩めで、脛部分の前傾が強めの方は、アッパーシェルがロワシェルに接する部分に過度な負担がかかってしまいます。シェル割れの予防のためにも、使用方法に気を付けてくださいますようお願いいたします。

  • Q. ソールパッドが破損してしまいましたが、修理はできますか。

    ソールパッドがスクリューで取り付けられているモデルで、交換用パーツがあり、シェルの素材の劣化が比較的進んでいない年式のブーツであれば、修理は可能です。ソールパッドが割れるケースの多くは、素材の経年劣化が原因であり、見た目には問題がなくてもシェルの劣化も進んでいます。製造から5年以上経過したブーツは、修理ができない場合がございますが、安全にスキーを楽しんでいただくためにもご了承ください。

  • Q.バックルが破損してしまいましたが、修理はできますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーやデザインのバックルが無い場合もありますが、シェル側に破損がなければ修理は可能です。
    一部の上級モデルは、直ぐに交換できるようにバックルがスクリューで取り付けられていますので、サロモンスキー取扱店からスペアパーツを発注していただければ、サービスセンターに修理に出していただかなくてもバックル交換ができます。

  • Q. パーツを紛失してしまいましたが、修理もしくは購入することはできますか。

    スクリューで取り付けられているパーツの多くは、スペアパーツで販売されています。スペアパーツに無いものでも、修理対応ができる場合がありますので、サロモンスキー取扱店もしくはお問い合わせ窓口よりご相談ください。
    カントや前傾、フレックスなど調整できる箇所のパーツは、スクリューで取り付けられています。また、上級モデルを中心にバックルやパワーベルトなども、直ぐに交換できるようにスクリューで取り付けられています。ブーツには滑走中に強い力がかかりますし、振動や水分、汚れなどにより、スクリューが緩んでしまうことがありますので、定期的な確認、増し締めをしてくださいますようお願いいたします。

  • Q. シェルの中敷きが割れてしまいましたが、修理もしくはパーツ販売はしていますか。

    シェルの中敷きは、フットベッドやブーツボードと呼ばれるパーツです。フットベッドが割れてしまった場合は、修理ができませんので、パーツを交換することになります。販売年度から5年以内のモデルのフットベッドは、全てではありませんがパーツ販売をしております。パーツ販売をしていないものでも、修理対応用のパーツがある場合がございますので、サロモンスキー取扱店もしくはお問い合わせ窓口よりご相談ください。
    取り出したインナーブーツをシェルに戻す際に、フットベッドがシェルの中でずれているままインナーブーツを入れてしまうとフットベッドが割れる原因となります。また、レース用など一部の上級モデルでは、レース付きのインナーブーツを履いた状態でシェルの着脱をする方もいらっしゃいますが、シェルの中でフットベッドがずれたまま履いてしまうと割れてしまいます。お取り扱いに気を付けてくださいますようお願いいたします。

  • 【ヘルメット・ゴーグル・プロテクター修理】

  • Q. プロテクターの面ファスナーの接着が弱くなってしまいましたが、修理はできますか。

    面ファスナーの交換修理は、行っておりません。面ファスナーは、フック状に起毛された面とループ状に密集して起毛された面とを押し付けて貼り付くようになっている構造上、使用しているとループがフックによって損傷し、吸着力が落ちてくる消耗パーツですが、SALOMON社の推奨使用期間(3年ごと、または60日の使用)の耐久性を考慮して採用する面ファスナーを選定しています。
    プロテクターに採用している面ファスナーは、フックが樹脂成型されたもので、ループの損傷が少なく、軽い力で剥がすことができ、それでいて接着時の引張剪断強度が高い高機能なタイプとなっております。ブーツのパワーベルトに使われていることが多い、フックが細くループが長いタイプの剥離強度が高い面ファスナーとは種類が異なりますので、着脱の感覚も違ってまいります。
    ご使用の際は、面ファスナーの性能を維持するためにも、必要以上に接着、剥離を繰り返さないようにお願いいたします。

  • 【スペアパーツ】

  • Q. スペアパーツを購入したいのですが、どのように依頼したらいいですか。

    サロモンスキー取扱店からご注文をお願いいたします。お探しのパーツがスペアパーツとして販売されているかどうかは、サロモンスキー取扱店もしくはお問い合わせ窓口へご相談ください。

  • Q. 使用している製品と全く同じパーツは購入できますか。

    スペアパーツの中には、製品に使われているものと同じパーツもありますが、多くは共有パーツのため、カラーやデザインが異なります。機能的には問題ございませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • Q. 古い製品用のパーツは販売していますか。

    製品やパーツは、素材の経年劣化が避けられませんので、パーツの保有期間は販売年度から5年を基準としております。安全にウインタースポーツをお楽しみいただくために、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • Q. スペアパーツには無いパーツも販売していますか。

    スペアパーツに無いパーツは、販売しておりません。修理対応が出来る場合もありますので、サロモンスキー取扱店もしくはお問い合わせ窓口からご相談ください。

  • 【保証・修理全般】

  • Q. 製品保証は、どのような時に受けられますか。

    ご購入日から起算して2年以内に、製品の製造上または素材に欠陥があった場合は、交換もしくは修理をいたします。
    製品保証には、購入日・販売店名が記載された保証書が必要になります。ボード、ブーツ、バインディング以外の保証書が付属しない製品の場合は、レシートなどの購入履歴が必要になりますので、大切に保管してくださいますようお願いいたします。

    詳しくは、サロモンウインタースポーツ用品保証規定をご確認ください。

  • Q. 検品・修理は、どのように依頼したらいいですか。

    お手数ですが、購入された販売店へお持ち込みください。ボード、ブーツ、バインディングは、サロモンメンバーズサイトから製品登録をしていただければ、オンラインで弊社サービスセンターに直接修理依頼をすることもできます。製品登録には、保証書に記載されている製品登録番号が必要になります。
    販売店へお持ちいただく際の交通費、サービスセンターへの送料などは、お客様のご負担になりますことはご了承ください。

  • Q. 製品登録方法について教えてください。

    まず、サロモンメンバーズサイトで会員登録をお願いいたします。登録済みの方は、ログインしてください。
    製品登録に進み、購入されたモデルを選択し、保証書に記載されている製品登録番号やサイズ、購入店などの情報を入力していただければ完了です。
    製品登録特典として、パーツ購入やチューンナップが20%OFFでご利用いただけます。

  • Q. 購入店に製品を持ち込むことが出来ない場合は、どうしたらいいですか。

    転居された、購入された販売店が遠方、当社運営のオンラインストアで購入されたなど、購入された販売店にお持ち込みいただくことが難しい場合は、お問い合わせ窓口からご相談ください。

  • Q. 保証書を紛失してしまったのですが、再発行はできますか。

    保証書の再発行はいたしませんので、大切に保管してください。保証書が無い場合でも、修理可能な状態であれば有償修理はできますので、購入店もしくはお問い合わせ窓口からご相談ください。

  • Q. インターネットオークションや中古販売店などで購入した製品は、保証や修理を受けることができますか。

    保証は、サロモンスノーボード取扱店にてお求めいただいた一次購入者であるお客様のみの対応とさせていただいております。修理は、加工や改造がされていない製品で修理可能な状態であれば、有償修理を受け付けております。サロモンスノーボード製品取扱店もしくはお問い合わせ窓口からご相談ください。

  • Q. 古いモデルの修理はできますか。

    製品やパーツは、素材の経年劣化が避けられませんので、修理用パーツの保有期間は販売年度から5年を基準としております。5年以上前の製品の修理は、受け付けできない場合もございますが、安全にウインタースポーツをお楽しみいただくために、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • 【ボード修理】

  • Q.ボードが剥離してしまいましたが、修理はできますか。

    修理が可能なケースは多くはありませんが、剥離箇所や程度によって、修理ができる場合はございます。接着面が剥がれている状態であれば、再度接着できることもありますが、衝撃などで心材が割れていると修理ができません。
    サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断させていただいます。

  • Q.トップシート(表面)の傷は、修理ができますか。

    浅い傷であれば、そのまま使用していただいて大丈夫です。深い傷の場合は、範囲が広くなければ、エポキシ系樹脂で埋める修理を行います。修理箇所の色は、元の色にはなりませんのでご了承ください。

  • Q. 滑走面の傷は、修理ができますか。

    傷の状態にもよりますが、大抵の傷は修理することができます。専用の補修材を溶かして傷を埋めて、余分な部分をフラットになるまで削る作業となりますので、通常はチューンナップに出していただくことをお勧めしております。サロモンスノーボードのファクトリーチューンナップは、傷の補修作業も含まれています。
    下地が見えるほどの深い傷の場合は、滑走面の切り貼り作業が必要になることもございます。サービスセンターにて状態を確認させていただき、修理の可否を判断させていただいます。

  • Q. 滑走面が白く毛羽立ってしまっていますが、直すことはできますか。

    滑走面の状態にもよりますが、チューンナップに出していただければ、滑走面を研磨する工程で、毛羽立った表面はある程度削り取ることができますので、滑走性は良くなります。
    ボードの滑走面は、滑走中に雪面との摩擦やエッジングの圧力がかかっています。滑走面はポリエチレンで製造されており、ワックスはポリエチレン分子の非結晶部分の微細な隙間に染み込みます。ワックスが適度に塗られていないまま摩擦が加わると、その部分が毛羽立ってしまい、滑走性が損なわれてしまいます。
    良く滑るボードはターンもスムーズに行えますので、いいコンディションを保つために、チューンナップに出した後は定期的にワックスを塗ることをお勧めいたします。

  • 【バインディング修理】

  • Q. パーツを紛失してしまいましたが、修理もしくは購入することはできますか。

    スクリューで取り付けられているパーツの多くは、スペアパーツで販売されています。スペアパーツに無いものでも、修理対応ができる場合がありますので、サロモンスノーボード取扱店もしくはお問い合わせ窓口からご相談ください。
    ザイズや角度などを調整する箇所には、スクリューで取り付けられているパーツが多くあります。バインディングには滑走中に強い力がかかりますし、振動や水分、汚れなどにより、スクリューが緩んでしまうことがありますので、定期的な確認、増し締めをしてくださいますようお願いいたします。

  • Q. ストラップのアジャスター、ラダーが破損してしまいましたが、修理もしくはパーツ販売はしていますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーや長さのパーツが無い場合もありますが、アジャスター、ラダーはパーツ販売しております。スペアパーツは、サロモンスノーボード取扱店から注文していただくか、アメアパーツセンターのオンラインショップでも販売しております。
    スノーボードに行かれたにもかかわらず、アジャスターやラダーが破損してしまうと滑りを楽しめなくなってしまうことは十分理解しております。ある程度の柔軟性がないとブーツをバインディングにフィットさせることができませんので、破損を完全に無くすことができないパーツであることは、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
    素材の特性上、経年劣化が避けられませんので、アジャスターやラダーの状態を確認していただき、年数が経過したものは破損がなくても交換することをお勧めいたします。
    また、破損を予防するためにも、リフト乗車時や降車時にアジャスターやラダーを踏まないように気を付けてくださいますようお願いいたします。

  • Q. ハイバックが割れてしまいましたが、修理はできますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーやデザインのパーツが無い場合もありますが、ベースプレートのハイバック取り付け部分に破損がなければ修理は可能です。プラスチック製品は、素材の経年劣化が避けられませんので、製造から5年以上経過した製品は修理ができない場合がございますが、安全にスノーボードを楽しんでいただくためにもご了承ください。
    また、ハイバック割れの予防のためにも、リフト乗車時や降車時にハイバックを踏まないように気を付けてくださいますようお願いいたします。

  • 【ブーツ修理】

  • Q. レースが切れてしましましたが、修理はできますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーのレースが無い場合もありますが、ブーツの他の箇所に破損がなければ修理は可能です。レースはスペアパーツとしても販売していますので、ご自身で作業ができる方は、サービスセンターに修理に出していただかなくても交換が可能です。スペアパーツは、サロモンスノーボード取扱店から注文していただくか、アメアパーツセンターのオンラインショップでも販売しております。

  • Q. アウターブーツのレースロックが破損してしまいましたが、修理はできますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーのパーツが無い場合もありますが、ブーツの他の箇所に破損がなければ修理は可能です。レースロックはスペアパーツとしても販売していますので、ご自身で作業ができる方は、サービスセンターに修理に出していただかなくても交換が可能です。スペアパーツは、サロモンスノーボード取扱店から注文していただくか、アメアパーツセンターのオンラインショップでも販売しております。

  • Q. BOAフィットシステムのワイヤー、ナイロンレースが切れてしまいましたが、修理はできますか。

    ご使用していただいている製品と全く同じカラーのワイヤーやナイロンレースが無い場合もありますが、ブーツの他の箇所に破損がなければ修理は可能です。ワイヤーやナイロンレースは、スペアパーツとしても販売しています。各パーツには、交換方法の説明書が同封されていますので、ご自身で作業ができる方は、サービスセンターに修理に出していただかなくても交換が可能です。スペアパーツは、サロモンスノーボード取扱店から注文していただくか、アメアパーツセンターのオンラインショップでも販売しております。
    また、BOA TECHNOLOGY社でもユーザーサポートを提供しておりますので、BOAサポートページもご確認ください。

  • Q. BOAフィットシステムのダイヤルが破損してしまいましたが、修理はできますか。

    アウターブーツ側の取り付けベースやスクリュー留めダイヤルの軸部分に破損がなければ修理は可能です。
    新しいH4ダイヤルが搭載されたブーツの場合、衝撃が加わると破損を防ぐためにダイヤルが外れる構造になっていますので、修理に出す前に状態をご確認ください。
    ダイヤルを交換する際は、ワイヤーやナイロンレースも一緒に換えることをお勧めいたします。ダイヤルは、スペアパーツとしても販売しています。各パーツには、交換方法の説明書が同封されていますので、ご自身で作業ができる方は、サービスセンターに修理に出していただかなくても交換が可能です。スペアパーツは、サロモンスノーボード取扱店から注文していただくか、アメアパーツセンターのオンラインショップでも販売しております。
    また、BOA TECHNOLOGY社でもユーザーサポートを提供しておりますので、BOAサポートページもご確認ください。

  • Q. アウターブーツのレースループが切れてしまいましたが、修理はできますか。

    破損の状態にもよりますが、レースループ取り付け部分のアウターブーツに損傷が無ければ、修理ができる場合もございます。修理は、アウターブーツの外側から新しいレースループを縫い付ける方法で行います。
    リフト乗車中に、後ろ足の甲部分にボードを乗せていると、エッジによりブーツにダメージが生じてしまいます。エッジがブーツに接しないように気を付けていただければ、ブーツの傷みを軽減させることができますので、使用方法に気を付けてくださいますようお願いいたします。

  • 【スペアパーツ】

  • Q. スペアパーツを購入したいのですが、どのように依頼したらいいですか。

    サロモンスノーボード取扱店からご注文をお願いいたします。一部のバインディング用、ブーツ用パーツは、アメアパーツセンターのオンラインショップで購入できるものもございます。お客様ご自身でパーツの交換、取り付けが難しい場合は、サロモンスノーボード取扱店からご注文していただくことをお勧めいたします。
    ご購入していただいたボード、バインディング、ブーツをサロモンメンバーズサイトで製品登録をしていただいた方には、アメアパーツセンターのオンラインショップでご注文いただく場合に限り、メンバー価格(通常価格から20%OFF)で販売させていただきます。なお、その際にはお手数ですが、サロモンメンバーズサイト内の「製品登録確認」ページで発行しているクーポンコードを取得してからご注文ください。

  • Q. 使用している製品と全く同じパーツは購入できますか。

    スペアパーツの中には、製品に使われているものと同じパーツもありますが、多くは共有パーツのため、カラーやデザインが異なります。機能的には問題ございませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • Q. 古い製品用のパーツは販売していますか。

    製品やパーツは、素材の経年劣化が避けられませんので、パーツの保有期間は販売年度から5年を基準としております。安全にウインタースポーツをお楽しみいただくために、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • Q. スペアパーツには無いパーツも販売していますか。

    スペアパーツに無いパーツは、販売しておりません。修理対応が出来る場合もありますので、購入店もしくはお問い合わせ窓口からご相談ください。

  • 【スキー】

  • Q. スキーは、そのまま滑走できる状態で出荷されていますか。

    サロモンスキーは、製造の最終工程で、そのまま滑走できる状態に仕上げて出荷されています。
    滑る場所のコンディションに合わせてワクシングしていただければ、より滑走性は高められますし、チューンナップに出して、好みの仕上げにする方もいらっしゃいます。

  • Q. 出荷時のエッジの角度を教えてください。

    モデルによって設定角度が違いますが、各カテゴリーのサイド側、ベース側の角度を目安として参考にしてください。

    Race / 競技用モデル
    サイド側:87,5度±0,5度
    ベース側 SL:0,5度±0,3度
    ベース側 GS / JR:0,8度±0,3度

    On Piste / ゲレンデ向きオールラウンドモデル
    サイド側:87,5度±0,5度
    ベース側:1,0度±0,3度

    All Mountain, Freeride, Touring / オールマウンテン、バックカントリーモデル
    サイド側:87,5度±0,5度
    ベース側:1,3度±0,3度

    Junior, Kids / 子供用モデル
    サイド側:87,5度±0,5度
    ベース側:1,3度±0,3度

  • Q. スキーは、どのように保管すればいいですか。

    よく乾かしてから、高温多湿の場所を避けて保管してください。滑走面の汚れを落とし、ウエスなどでエッジを拭き、素手で触らないようにして、ワックスをかけて保管すると、滑走面の保護ができ、エッジも錆びにくくなります。チューンナップに出す予定がある場合は、そのまま保管できる状態になりますので、シーズン前ではなく、シーズン終了後に行うことをお勧めいたします。

  • Q. ワクシングはした方がいいですか。また、どのように行えばいいですか。

    ワクシングには、アイロンを使用するホットワクシング、スプレーやパッドで塗る簡易タイプのもの、固形ワックスを擦り付けて塗る方法、ショップやスキー場などで受け付けているマシンによるワクシングなど、さまざまな方法があります。
    ワックスを塗らずに滑り続けると、滑走性が損なわれるだけではなく、滑走面が傷みますので、簡易タイプのものでもワクシングをすることをお勧めいたします。滑走面が、ワックスが抜けて白っぽくなってしまう前に、ワクシングすることが望ましいです。
    チューンナップ用品の取り扱いがある販売店にて、ワックスやワクシングに必要な用具について相談してみてください。

  • Q. チューンナップはした方がいいですか。どのような頻度で行えばいいですか。

    どのようなコンディションで滑るか、滑走日数や距離、滑り方にもよっても変わってきますが、滑走面は滑走中の雪面との摩擦で傷みますし、エッジも次第に丸まってしまいます。滑走性が悪くなった、エッジの雪面の捉えが甘くなったと感じるようになりましたら、チューンナップに出すことをお勧めいたします。
    チューンナップには、仕上げや工程により、いくつかのコースがありますから、サロモンスキー取扱店やチューンナップショップで相談してみてください。

  • 【スキービンディング】

  • Q. スキー、ビンディングを買い替えようと思っていますが、ブーツはそのまま使えますか。

    ビンディングとブーツには、それぞれ数種類のISO規格がありますが、お使いのブーツと互換性がある規格のビンディングであればご使用いただけます。
    ブーツの規格の確認、ビンディングの取り付け、調整に必要となりますので、ブーツを持参していただき、サロモンスキー取扱店でご相談ください。

  • Q. ブーツを買い替えようと思っていますが、ビンディングは調整して使えますか。

    ビンディングにより稼働範囲は異なりますが、スキーとセットになっているシステムビンディングの製品は、全てのサイズに調整が可能です。また、スキーにスクリューで直接取り付けられている稼働範囲が狭いビンディングでも、約30mm(±約15mm)ほど動かせますので、ブーツサイズが大きく変わらなければ調整できるケースが少なくありません。
    また、ブーツとビンディングには、それぞれ数種類のISO規格がありますので、お使いのビンディングと互換性がある規格のブーツを選んでいただかなくてはなりませんから、必ずスキーをサロモンスキー取扱店に持参してください。

  • Q. ジュニア用ブーツに合うビンディングを教えてください。

    サロモンのジュニア用ブーツは、サイズによりチルドレン規格(21.5cm以下)とアダルト規格(22.0cm以上)に分かれています。サロモンのジュニア用ビンディング(解放値が2以下)は、どちらの規格のブーツでもご使用いただけます。また近年、ジュニア用ブーツにも新たな規格のソール(GRIP WALK)の製品もあり、互換性が複雑になっておりますので、サロモンスキー取扱店でご相談ください。

  • Q. SHIFTビンディングのトウロックレバーがロックしない、もしくは歩行中に下がってしまいますが、対処方法はありますか。

    S/LAB SHIFT MNC 13/10は、気温が低く、結晶が細かい雪のコンディションではレバーがロックしにくくなる場合がございます。Ski ModeとWalk Modeの機能を備えた構造上、トウのウイングを開閉する際に動くピストンとハウジングの隙間やレバーの軸付近に細かい雪が入ることが避けられないためです。このような症状が出た場合は、ブーツを装着せずにSki ModeとWalk Modeを数回切り替えてウイングを動かしたり、レバーを押し下げてウイングが最大に開くところまで広げたりするなど、トウピースを動かして中に入った雪を散らすように試みてください。また、内部のグリースが減っていると症状が出やすくなりますので、購入店にて定期的なメンテナンスを実施してくださいますようお願いいたします。
    歩行中にレバーが下がってしまうことを軽減するパーツ(L41636600 / Toe Window ¥1,100)もございますので、購入店にご相談ください。

  • Q. SHIFTビンディングのブレーキが歩行に下がってしまいますが、対処方法はありますか。

    S/LAB SHIFT MNC 13/10は、ヒールのレバーをSki ModeからWalk Modeに切り替えて踏み込むだけで、ブレーキが上がった状態に出来る構造となっております。そのため、歩行中にスキーでブレーキのアームを踏んでしまうとブレーキが下りてしまいます。ブレーキを踏まないようにハイクしてくださいますようお願いいたします。
    ブレーキが下りたまま歩行を続けると、ブレーキの破損や外れが起こりますので、ご注意ください。
    また、ブレーキをスキーで踏んでいないのに下がってしまう場合は、ブレーキが変形している可能性がありますので、購入店にてビンディングの確認をお願いいたします。

  • Q. ビンディングが変色してしまいましたが、劣化でしょうか。まだ使用できますか。

    樹脂パーツの変色は、素材自体の経時変化や紫外線、水分などが主な要因となりますので、劣化によるものです。使用状況や使用頻度により、製造から年数がそれほど経過していなくても変色する場合がありますので、使用できる状態のものもございます。
    製造から5年以内であっても、外観に著しい変化がある場合は、劣化が進んでいる可能性がありますので、ご使用を控えていただき、購入店にて製品の状態の確認をお願いいたします。
    また、樹脂パーツは、塗装されているものと塗装無しで素材の色そのままのものがあり、塗装されていない部分は、保管状況により、表面が白っぽく変色することがございます。柔らかい布で乾拭き、もしくは水拭きをしていただくと解消する場合があります。

  • Q. ビンディングは、どのように保管やメンテナンスをすればいいですか。

    よく乾かしてから汚れを落とし、高温多湿の場所を避けて保管してください。汚れは、柔らかい布で乾拭き、もしくは水拭きしていただき、溶剤や高圧の水噴射は使用しないでください。
    安全にスキーを楽しんでいただくために、シーズン毎に1回など、定期的に購入店にてビンディングの状態の確認、メンテナンスを実施してくださいますようお願いいたします。

  • 【スキーブーツ】

  • Q. ブーツは、何年くらい使用できますか。

    ブーツのシェルは、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリアミドなどのプラスチック成型品であるため、素材の劣化は避けられません。素材自体の経時変化や紫外線、水分、繰り返しかかる負荷など、複合的な要因で劣化していきます。
    定期的にひび割れや損傷個所がないかご確認ください。また、ご使用前に履いてスキー動作を繰り返してみて、異常がないかもお確かめください。
    シェルの素材、使用状況や使用頻度、保管方法などにもよりますが、安全にスキーを楽しんでいただくためにも、ご使用は製造から5年を目安にしていただくことをお勧めいたします。

  • Q. ブーツは、どのように保管すればいいですか。

    よく乾かしてから汚れを落とし、バックルを軽く締め、ビニール袋などで密封せずに、高温多湿の場所を避けて保管してください。
    長期間保管する前には、インナーブーツを取り出して、直射日光が当たらない、風通しのよい場所で十分に乾燥させることをお勧めいたします。
    汚れは、柔らかい布で水拭き、もしくは乾拭きしていただき、溶剤は使用しないでください。
    稀に、ブーツバッグの色がシェルに移染するケースがありますので、お気をつけください。

  • Q. シェルが変色してしまいましたが、劣化でしょうか。まだ使用できますか。

    シェルの変色は、素材自体の経時変化や紫外線、水分などが主な要因となりますので、劣化によるものです。使用状況により、製造から年数がそれほど経過していなくても僅かに変色する場合がありますので、使用できる状態のものもございます。
    製造から5年以内であっても、シェルの表面が白濁している、べたついているなど、著しい変化がある場合は、劣化が進んでいる可能性がありますので、ご使用を控えていただき、サロモン取扱店にご相談ください。
    シェルの素材や色、使用状況や使用頻度、保管方法などによっても変色の度合は変わりますが、安全にスキーを楽しんでいただくためにも、ご使用は製造から5年を目安にしていただくことをお勧めしております。

  • Q. ブーツ内部が浸水で濡れてしまうのですが、対処方法はありますか。

    ブーツは防水ではありませんので、湿雪などの雪のコンディションやバックルの締め具合などにより、内部に水が入ることはございます。バックルやキャッチャーの取り付け箇所からも、僅かですが水分は侵入してしまいます。また、ブーツの中でかく汗も濡れる要因のひとつとなります。
    ロワシェルの重なる部分に隙間が出来ないように、ある程度の強さでバックルを締めていただき、滑走後はインナーブーツを取り出して乾かすことをお勧めいたします。
    レース用など一部の上級モデルは、シェルのフィット感を高めるために、ロワシェルのオーバーラップ部分にラバーのシールが付いていないものがありますが、性能重視で設計されていますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
    浸水がかなり酷い場合は、購入店もしくはお問い合わせ窓口よりご相談ください。

  • Q. インナーブーツは、購入できますか。

    インナーブーツ単体での販売はしておりません。インナーブーツメーカーもありますので、購入店に相談してみてください。

  • Q. ブーツを買い替えようと思っていますが、スキーはそのまま使えますか。

    スキーとセットで販売されているシステムビンディングが付いた製品であれば、全てのサイズに調整が可能ですから、ブーツが代わってもご使用いただけます。また、ビンディングがスキーにスクリューで直接取り付けられている製品でも、約30mm(±約15mm)ほど動かせますので、ブーツサイズが大きく変わらなければ調整できるケースが少なくありません。
    また、ブーツとビンディングには、それぞれ数種類のISO規格がありますので、お使いのスキーに取り付けられているビンディングと互換性がある規格のものでないと使用できませんから、必ずスキーをサロモンスキー取扱店に持参してブーツをお選びください。

  • Q. ブーツに付属している中敷きのようなパーツは、どのように使うものですか。

    サイズアジャスターという名称のパーツです。ブーツのシェルは、金型で成型している製品のため、サイズは1cm刻みとなっており、インナーブーツもシェルに合わせて作られていますので、サイズを微調整するために使用するものです。フィット感をもう少し高めたい場合は、インナーブーツのインソールの下にサイズアジャスターを挿入して、試してみてください。
    ブーツソールの高さにレギュレーションがある大会に出場する方は、購入店にて確認、相談をすることをお勧めいたします。

  • Q. ブーツのソールに取り付けるリフターは、どのような効果がありますか。

    レース用のブーツは、リフターが取り付けられるような設計になっています。ブーツのソールの厚みを増すことにより、エッジングの際により強く雪面を捉えることができるようになります。しかし、エッジグリップが強くなると体への負担が増えますので、効果を出すためには、高い技術やパワーが必要になります。
    リフターを取り付けるには、ブーツのコバ(ビンディングにはまる部分)を削らなければなりませんので、取り付けた後に取り外すことができなくなります。また、リフターの取り付け作業は、ブーツの加工に該当しますので、製品保証の対象外になりますので、購入店でよく相談していただき、慎重に決めてくださいますようお願いいたします。

  • Q. 通信販売で購入したブーツのカスタムシェルやインナーのカスタムフィットをやってもらえるところはありますか。

    カスタムシェルやカスタムフィットをご希望の場合は、対応が可能な販売店で購入することをお勧めしております。持ち込みのブーツのカスタムシェルやカスタムフィットを行ってもらえるかどうかは、販売店によって方針が異なりますので、直接サロモンスキー取扱店にお問い合わせください。

  • 【ヘルメット、ゴーグル、プロテクター】

  • Q. ヘルメットの耐用年数、使用期限はありますか。

    シェル、衝撃吸収材、インナーなどの素材の特性上、経年劣化は避けられませんので、安全にスキーを楽しんでいただくためにも製造から5年を目安に交換していただくことをお勧めしております。
    製品の製造日は、箱に添付された商品ラベル、インナーとシェルの間の衝撃吸収材に添付されたラベルに記載されています。
    また、ご使用前には、シェルに凹みやひび割れが無いか、ストラップにほつれが無いかなど、ご確認をお願いいたします。
    外観に異常が無い場合でも、一度衝撃を受けたヘルメットのご使用はお控えください。

  • Q. プロテクターの耐用年数、使用期限はありますか。

    衝撃吸収材などの素材の特性上、経年劣化はさけられませんので、安全にスキーを楽しんでいただくために、3年ごと、または60日の使用を目安に交換していただくことをお勧めしております。
    製品の製造日は、袋に添付された商品ラベル、プロテクターの内側に付けられたラベルに記載されています。
    また、ご使用前には、生地の裂けや縫製のほつれ、パッドに亀裂が無いかなど、ご確認をお願いいたします。
    外観に異常が無い場合でも、一度衝撃を受けたプロテクターのご使用はお控えください。

  • Q. ゴーグルが曇るのですが、対処方法はありますか。

    ダブルレンズのゴーグルでも、気象状況や使用状況によっては、曇ることがございます。特に降雪時に、発汗などでゴーグル内の湿度や温度が上がると曇りやすくなります。ゴーグルを持ち上げて内部に外気を入れたり、滑ることでベンチレーションから風が入る状況にするなど、使用方法により、ある程度防ぐことは可能です。
    また、レンズの内側には防曇効果があるコーティングがされていますので、曇りを拭き取る際は、柔らかい布で擦らずに押し付けるように水分を取るようにお願いいたします。

  • Q. ゴーグルのダブルレンズの間が曇ってしまいましたが、対処方法はありますか。

    ダブルレンズの間が曇ってしまった場合、残念ながら対処方法はございません。ダブルレンズの間に隙間ができ、水分が侵入してしまっている可能性が高いです。荷物の運搬中や転倒などで力がかかってゴーグルが歪んでしまったり、経年劣化により隙間ができたことなどが考えられます。しかし、稀に製品に不具合がある場合もございますので、使用し始めて直ぐにダブルレンズの間が曇ってしまった場合は、購入店にご相談くださいますようお願いいたします。

  • 【スノーボード】

  • Q. ボードは、そのまま滑走できる状態で出荷されていますか。

    サロモンスノーボードは、製造の最終工程で、そのまま滑走できる状態に仕上げて出荷されています。
    滑る場所のコンディションに合わせてワクシングしていただければ、より滑走性は高められますし、チューンナップに出して、好みの仕上げにする方もいらっしゃいます。

  • Q. ボードは、どのように保管すればいいですか。

    よく乾かしてから、高温多湿の場所を避けて保管してください。滑走面の汚れを落とし、ウエスなどでエッジを拭き、素手で触らないようにして、ワックスをかけて保管すると、滑走面の保護ができ、エッジも錆びにくくなります。チューンナップに出す予定がある場合は、そのまま保管できる状態になりますので、シーズン前ではなく、シーズン終了後に行うことをお勧めいたします。

  • Q. ワクシングはした方がいいですか。また、どのように行えばいいですか。

    ワクシングには、アイロンを使用するホットワクシング、スプレーやパッドで塗る簡易タイプのもの、固形ワックスを擦り付けて塗る方法、ショップやスキー場などで受け付けているマシンによるワクシングなど、さまざまな方法があります。
    ワックスを塗らずに滑り続けると、滑走性が損なわれるだけではなく、滑走面が傷みますので、簡易タイプのものでもワクシングをすることをお勧めいたします。特に滑走中に圧が多くかかるエッジ脇は、ダメージを受けやすい部分となります。滑走面が、ワックスが抜けて白っぽくなってしまう前に、ワクシングすることが望ましいです。
    チューンナップ用品の取り扱いがある販売店にて、ワックスやワクシングに必要な用具について相談してみてください。

  • Q. チューンナップはした方がいいですか。どのような頻度で行えばいいですか。

    どのようなコンディションで滑るか、滑走日数や距離、滑り方にもよっても変わってきますが、滑走面は滑走中の雪面との摩擦で傷みますし、エッジも次第に丸まってしまいます。滑走性が悪くなった、エッジの雪面の捉えが甘くなったと感じるようになりましたら、チューンナップに出すことをお勧めいたします。
    チューンナップには、仕上げや工程により、いくつかのコースがありますから、サロモンスノーボード取扱店やチューンナップショップで相談してみてください。
    サロモンサービスセンターでもファクトリチューンナップを受け付けております。サロモンメンバーズサイトにて製品登録をしていただいた方は、オンラインで申し込みができますのでご検討ください。

  • 【スノーボードバインディング】

  • Q. ディスクスクリューが緩んでしまいますが、対処方法はありますか。

    ディスクスクリューが緩みやすくなったと感じた場合は、一度バインディングを取り外していただき、スクリューとインサート内を確認してみてください。スクリューとインサート内に水分や汚れが付着していると潤滑剤のようになってしまいますので、ウエスなどで拭き取り、バインディングを取り付け直してみてください。規格が合ったドライバー(PHILLIPS No.3)を使用し、適正なトルク(4Nm程度)で締め付けることも大切になります。
    また、スクリューを新しいものに交換する際は、スペアパーツとして販売していますので、必ずサロモンのスクリューとワッシャーをご使用ください。
    バインディングには、強い力がかかりますので、定期的にスクリューに緩みがないか確認するようにお願いいたします。

  • Q. ディスクの裏面に付いている白いパーツ(IMS)は、取り外しても大丈夫ですか。

    4本のスクリューをインサートの間隔に保つ役割のパーツとなりますが、IMSが付いている設計の製品のため、取り外さないで使用してくださいますようお願いいたします。
    サロモンのバインディングは、取り付けの際にスクリューを締め込むとディスク自体が僅かにたわみ、ベースプレートを押さえる力を増す構造になっていますので、IMSを取り外してしまうとディスクが設定以上にたわんでしまう場合があるためです。

  • 【スノーボードブーツ】

  • Q. ブーツは、どのように保管すればいいですか。

    よく乾かしてから汚れを落とし、レースを軽く締め、ビニール袋などで密封せずに、高温多湿の場所を避けて保管してください。
    長期間保管する前には、インナーブーツを取り出して、直射日光が当たらない、風通しのよい場所で十分に乾燥させることをお勧めいたします。

  • Q. 通信販売で購入したブーツのインナーのカスタムフィット(熱成型)をやってもらえるところはありますか。

    カスタムフィットをご希望の場合は、対応が可能な販売店で購入することをお勧めしております。持ち込みのブーツのカスタムフィットを行ってもらえるかどうかは、販売店によって方針が異なりますので、直接サロモンスノーボード取扱店にお問い合わせください。

ご注文およびご利用に関して
配送について
返品・交換について
保証について(アウトドア製品)
アウトドア製品よくある質問
保証・修理について(スキー製品)
保証・修理について(スノーボード製品)
ウィンター製品よくある質問